シュリーナガル③ムガルガーデンとダル湖横断道

本日の朝ごはん
本日は朝から停電しており、パンが冷えていて悲しいです。
それはさておき、この右側のパンが美味しいです。そのまま食べると薄くて硬くて乾いていてちょっとイマイチなのですが、焼いてバターを塗るとすごく癖になる感じに。

町中のパン屋というかパン窓口みたいなのでどっさり売られており、本当に食べ物を扱っているのか疑問に思うほど大雑把に袋詰めされ、家庭での保存の仕方も雑です。クチャクチャかじったパンをバッグに戻すんじゃないよそこのフルパッケージ男。お前のそういう所が嫌いなんじゃ。

シャリマール・ガーデン
さて、本日はムガルガーデン見学をします。シュリーナガルにはムガル帝国時代の歴史ある庭園がいくつもあり、春から夏にかけては花が咲き乱れて大変美しいのだとか。
まあ今冬なんですけど。写真を見てお察しください。



噴水らしきものが見える池はすっかり枯れ果てておりますが、時期が来ればこちらもちゃんと動かすのだと思います。
花はなく、水も止まり、草木も冬枯れた庭園はそりゃもう寂しい風景ですが、そんなに嫌いじゃありません。秋冬の物悲しさが美しくも見えるように。風情の分かる旅人ですからね私は。ふふん。
寒いので帰りますね。

ニシャットガーデン
宿のおじいちゃんには4つの庭園を紹介されていたのですが一個目で大体察したので、今日はもうひとつだけ見て終わりにします。他にはチューリップガーデンとかもあって4月ごろに行くとそりゃあもう美しいそうですが今まだ芽が出たくらいでしょうし。



でもこのニシャットガーデンは、結構格好良かったです。
少し坂になっているところに造られた庭園で、庭園最上段から流れる水が水路を下ってダル湖に流れ着く様がとっても素敵なのだと思います。シーズン中は。シーズンオフだって言ってるでしょうが。

続いて、ダル湖を歩いて横断してみたいと思います。
地図アプリ上でこれを発見した瞬間から絶対行こうと思っていました。ピンがワイワイ刺さっていて分かり辛いですが、湖真ん中を東西に横切る白い線がそうです。この赤ピンは行きたい所メモです。どんだけ遊び倒すつもりなんでしょうか。

本日のお昼ごはん
とりあえず腹ごしらえです。宿の朝ごはんが日に日に量が増えてくれるのであまりお腹は減っていないのですが、湖の真ん中で力尽きたら嫌なので。対岸まで5キロほどある様です。
本日のお昼ごはんは、ときどき無性に食べたくなるフライド・モモです。ときどきっていうか割といつも食べたいです。はまっております。

本日のおやつ
おやつに玉ねぎフライを買って、湖の真ん中で食~べよっと!と思っていたのに何故か道に入る前に全部無くなりました。



湖横断道は想像以上に良い道でした。この時期は常に霞がかっているそうで遠くの雪山が全く見えないのが残念ですが、これが見えましたら貴方もう大変なことですよ。興奮して鼻血を吹いてしまいます。


水上畑
かなり大きな島もあるので浮島なのか地球から生えてる小島なのかよく分かりませんが、小さいのは多分浮島だと思います。なんかそういう紹介を見た覚えがあります。
と思い後からおじいちゃんに聞いてみたところ、浮島で合っているようです。ただ泥が沈殿して若干大地と繋がっているのと、木を生やして固定・・とは言ってもこれは大地とは繋がっていないとのことなので仕組みはよく分かりませんが、そういう感じなので浮き島とは言えどんぶら流れて行ってしまうことはないそうです。
上の写真を見ると細木をつき立てて固定しているように見えますが、下の写真の様に立派な木が生えている島もあり、それも浮島だと言っていました。

この浮島畑では沢山の野菜を栽培しており、これらはシュリーナガル自慢のピカピカ野菜として路上でお安く販売されています。ピカピカ野菜と書きましたが、本当にピカピカです。トマトとか宝石みたいです。
写真が果物屋なのは野菜と果物の区別がついていないという訳では流石になく、単に八百屋を撮り忘れたので代用しただけです。





湖畔の村
湖の一部は陸と水が混ざりあった複雑な地形になっており、そこには小さな村がありました。
ここがたいそう魅力的な景色でして、そして



人々が明るく懐っこいのなんの。
100人いたら95人が話しかけてくる感じで、右からも左からも声がかかるので笑顔を振り撒くのが大変でした。この根暗にあまり無理をさせないでください。



動物シリーズ。


新メンバー加入。

シュリーナガルの紙細工
帰り道でこんなものを購入しました。紙で作った小箱です。シュリーナガル名物なんだそうです。
紙製ですがちょっと水をつけたくらいじゃ壊れないそうで、宝石を入れるのにピッタリだよ!と言われました。おはじきでも入れとこうと思います。

本日の晩ごはん
夕飯のこともあるのでおじいちゃんに「17:00までに帰るように」と言われていたのですが、今日はこれが「16:00まで」になりました。子供じゃないんですから頼みますよおじいちゃん。
本日の晩ごはんは、ディムカリー(エッグカレー)、サラダ、あと写真を見ても何だったか思い出せませんがとっても美味しいものでした。

ブログランキング参加中です。記事が面白かったらクリックお願いします。
<情報コーナー>
○ ムガルガーデン
4箇所あるらしいが、今回行ったのは以下の二箇所。
・シャリマール・ガーデンShalimar Gardens
・ニシャット・ガーデンNishat Gardens
共に入場料24ルピー。
ハウスボートの並ぶガート1~20あたりからだと、シャリマールガーデンが一番遠くて9キロくらい、シェアタクシーで30ルピー。そこからニシャットガーデンは来た道を戻って3.5キロ、シェアタクシーだと10ルピー。各庭園間の移動はだいたい10ルピーとのこと。
○ 湖横断道
ニシャット・ガーデン脇から。
| インド | 22:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑